皆さんは、YouTubeに投稿している解説動画を見ていただけたでしょうか?
【遊戯王】ファンデッカーが考えたガチのコード・トーカーエクストラリンク【ゆっくり解説】
この2本の動画は両方とも【コード・トーカー】デッキで、2020年1月11日発売の【ETERNITY CODE】に収録される《パラレルエクシード》を使用しています。
3回目となる【Re:コード・トーカー講座】は、その《パラレルエクシード》のお話です。
《パラレルエクシード》
効果モンスター
風属性 レベル 8 サイバース族
攻撃力 2000 守備力 2000
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①このカードが手札に存在し、自分がリンク召喚に成功した場合に発動できる。このカードをそのリンクモンスターのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する。
②このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「パラレルエクシード」1体を特殊召喚する。
③「パラレルエクシード」の効果で特殊召喚したこのカードのレベルは4になり、元々の攻撃力・守備力は半分になる。
レベル8でありながら、リンク召喚を採用したデッキなら①の効果で容易に特殊召喚ができる、使いやすいモンスターですわ。
しかも、特殊召喚に成功した場合に②の効果でデッキからもう1体特殊召喚できて、③の効果で両方ともレベル4になるから、ランク4のエクシーズ召喚にも繋げられるわね。
【コード・トーカー】で使用するなら《ライトドラゴン@イグニスター》《塊斬機ダランベルシアン》が使いやすいですし、そもそも特殊召喚効果に【サイバース族】縛りなどの制約が付かないので、ランク4のエクシーズ召喚を主体としたデッキでも活躍できそうです。
《ライトドラゴン@イグニスター》
エクシーズ・効果モンスター
光属性 ランク 4 サイバース族
攻撃力 2300 守備力 1500
レベル4モンスター×2
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。自分フィールドの「@イグニスター」モンスターの数まで、相手フィールドの表側表示モンスターを選んで破壊する。
②このカード以外の自分のサイバース族モンスターが相手に戦闘ダメージを与えた時に発動できる。自分の墓地からリンクモンスター1体を選んで特殊召喚する。
③自分フィールドのモンスターが効果で破壊される場合、代わりのこのカードのX素材を1つ取り除く事ができる。
《塊斬機ダランベルシアン》
エクシーズ・効果モンスター
地属性 ランク 4 サイバース族
攻撃力 2000 守備力 0
レベル4モンスター×2体以上
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①このカードがX召喚に成功した場合、このカードのX素材を以下の数だけ取り除き、その効果を発動できる。
●2つ:デッキから「斬機」カード1枚を手札に加える。
●3つ:デッキからレベル4モンスター1体を手札に加える。
●4つ:デッキから魔法・罠カード1枚を手札に加える。
②自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。自分の手札・墓地からレベル4の「斬機」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
「レベル8」という点も、儀式召喚するサイバースデッキでは見逃せないかもしれませんね。
《サイバース・マジシャン》の儀式召喚コストを、1体で賄うことができます。
《サイバース・マジシャン》
儀式・効果モンスター
闇属性 レベル 7 サイバース族
攻撃力 2500 守備力 2000
「サイバネット・リチューアル」により降臨。
①このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分が受ける全てのダメージは半分になる。
②自分フィールドにリンクモンスターが存在する限り、相手は自分フィールドの他のモンスターを、攻撃対象に選択できず、効果の対象にもできない。
③このカードがリンクモンスターと戦闘を行うダメージ計算時のみこのカードの攻撃力は1000アップする。
④このカードが相手の効果で破壊された場合に発動できる。デッキからサイバース族モンスター1体を手札に加える。
《サイバネット・リチューアル》
儀式魔法
サイバース族の儀式モンスターの降臨に必要。
①レベルの合計が儀式召喚するモンスターのレベル以上になるように、自分の手札・フィールドのモンスターをリリースし、手札からサイバース族の儀式モンスター1体を儀式召喚する。
②自分フィールドにモンスターが存在しない場合、自分の墓地からこのカードと儀式モンスター1体を除外して発動できる。自分フィールドに「サイバネット・トークン」(サイバース族・光・星4・攻/守0)2体を特殊召喚する。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
ちなみに、《パラレルエクシード》は《フォーマッド・スキッパー》でサーチできるので、合わせて採用するのも良いと思います。
《フォーマッド・スキッパー》
効果モンスター
光属性 レベル 1 サイバース族
攻撃力 0 守備力 0
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①自分メインフェイズに発動できる。EXデッキのリンクモンスター1体を相手に見せる。このターンにリンク召喚する場合、このカードは見せたモンスターと同じカード名・種族・属性の素材としても扱える。
②このカードがリンク素材として墓地へ送られた場合に発動できる。デッキからレベル5以上のサイバース族モンスター1体を手札に加える。
《パラレルエクシード》が【コード・トーカー】デッキに与える影響とは?
では、ここからが本題です。
《パラレルエクシード》が【コード・トーカー】デッキに与える影響を考えてみましょう。
《ライトドラゴン@イグニスター》が使えるようになるとか、動画みたいに《ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード》が出しやすくなるとかじゃないの?
確かに、そうなんですが……
では、これを見てください。
《サイバネット・コーデック》でサーチできる、主な風属性【サイバース族】モンスター
①《リンク・インフライヤー》
リンク先に特殊召喚可能なレベル2のモンスター。
②《クロック・ワイバーン》
召喚・特殊召喚に成功した場合、レベル1のクロックトークンが出せるレベル4のモンスター。
③《ガベージコレクター》
フィールドの【サイバース族】を手札に戻し、同じレベルの【サイバース族】をデッキから特殊召喚できる、レベル2のモンスター。
④《コード・エクスポーター》
手札から【コード・トーカー】モンスターのリンク素材になることができる、レベル5のモンスター。【コード・トーカー】のリンク素材として手札・フィールドから墓地へ送られた場合、墓地からレベル4以下のサイバース族を手札に加えることができ、フィールドから素材になった場合は、手札に加える代わりに効果を無効にして特殊召喚することもできる。
⑤《パラレルエクシード》
わかりましたわ!
《パラレルエクシード》は他のカードでサポートしなくても、フィールドに2体のモンスターを出すことができますわ!
リンク召喚できることが前提ですが、《サイバネット・コーデック》で風属性の《パラレルエクシード》をサーチする場合は《エクスコード・トーカー》をリンク召喚する必要があるので、フィールドには《トランスコード・トーカー》と《ドットスケーパー》がいることがほとんどだと思います。
※当ブログで推奨している【コード・トーカー】デッキの回し方の場合。
私みたいに「よくわからない」という人は、過去の【コード・トーカー】講座を読んでね♪
召喚権を使用せずに1枚のカードから2体のモンスターを並べられるのが強力なのは言わずもがなで、単純に展開力の強化につながりますね。
《サイバネット・コーデック》は1ターン中、各属性につき1回効果を発動できるので、各属性につき「2体のモンスターを特殊召喚可能なモンスター」をサーチできたとしたら、単純計算で6属性×2体=12体分のリンク素材を用意できることになりますわ!
あくまで仮定のお話なので実際にできるわけではありませんが、展開できるリンク素材の数に着目しモンスターを選ぶことで、展開力に優れたデッキになりますね。
その証拠として上記の2つ目の動画では、【コード・トーカー】エクストラリンクでほぼ必須となる《リンク・ディヴォーティー》を使用せずにエクストラリンクしています。
《リンク・ディヴォーティー》
リンク・効果モンスター
レベル4以下のサイバース族モンスター1体
このカード名②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①このカードが特殊召喚に成功した場合に発動する。このターン、自分はリンク3以上のリンクモンスターをリンク召喚できない。
②相互リンク状態のこのカードがリリースされた場合に発動できる。自分フィールドに「リンクトークン」(サイバース族・光・星1・攻/守0)2体を特殊召喚する。
エクストラデッキに1枚余裕ができるだけでなく、エクストラリンク後にもリンク3以上のリンクモンスターをリンク召喚できるので、戦い方の幅が広がりますね。
まぁ、1番恩恵を受けられそうなリンクモンスターは、先日禁止になりましたが……
《トポロジック・ガンブラー・ドラゴン》
リンク・効果モンスター
闇属性 リンク 4 サイバース族
攻撃力 3000
【リンクマーカー:上/左/右/下】
効果モンスター2体以上
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、このカード以外のモンスターがリンクモンスターのリンク先に特殊召喚された場合に発動する。自分は手札を任意の枚数ランダムに捨てる(最大2枚)。その後、捨てた数だけ相手は手札を選んで捨てる。
②このカードがEXリンク状態の場合に発動できる。相手は手札を2枚まで可能な限り選んで捨て、この効果で相手の手札が0枚になった場合、さらに相手に3000ダメージを与える。
今回の【Re:コード・トーカー講座】はここまでです。
不定期更新なので、次回は未定です。
エリス先生、今回も勉強になりましたわ!
次回もお楽しみにね♪
遊戯王OCG デュエルモンスターズ LEGENDARY GOLD BOX
- 出版社/メーカー: コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
- 発売日: 2019/12/21
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
遊戯王OCG デュエルモンスターズ ETERNITY CODE BOX
- 出版社/メーカー: コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
- 発売日: 2020/01/11
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
遊戯王OCG デュエルモンスターズ LINK VRAINS PACK 3 BOX
- 出版社/メーカー: コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
- 発売日: 2019/11/23
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
遊戯王OCG デュエルモンスターズ ストラクチャーデッキ リバース・オブ・シャドール
- 出版社/メーカー: コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
- 発売日: 2019/12/07
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
遊戯王OCG デュエルモンスターズ デュエリストパック -レジェンドデュエリスト編6- BOX
- 出版社/メーカー: コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
- 発売日: 2019/11/09
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
遊戯王OCG デュエルモンスターズ EXTRA PACK 2019 BOX
- 出版社/メーカー: コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
- 発売日: 2019/09/14
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
遊戯王OCG デュエルモンスターズ ストラクチャーデッキR -ウォリアーズ・ストライク-
- 出版社/メーカー: コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
- 発売日: 2019/09/28
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
遊戯王OCG デュエルモンスターズ IGNITION ASSAULT BOX
- 出版社/メーカー: コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
- 発売日: 2019/10/12
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
エリスからのお願い
今回の記事はいかがだったでしょうか?
良かったと思った方は評価やコメントをお願いします。
記事下部の「コメントを書く」からコメントできるよ。
始めたばかりでブログの認知度が低いので、情報を拡散してもらえると嬉しいな。
デッキに関する質問や意見もエリスお姉ちゃんが聞いてくれるよ!
「ネタがない」「コメントがない」って泣いてたから、励ましてあげてね!
エリス姉は細かいことを気にし過ぎだなぁ。
だから胸が成長しないんだよ。
エリスさん、女性の魅力はプロポーションだけではないですよ?
エリスはそのままでも素敵だと僕は思う。
牛乳は?
毎日飲んでる?
わたくし、バストアップ体操なるものを知っていますわ。
エリス先生もご一緒にいかがですか?
あんたはでかいんだから、やる必要ないでしょうが!
私、そんなに気にしてないです!